開催が迫る「にいがた酒の陣」!イベントの雰囲気を予習しておこう!

スポンサーリンク

この記事のライター 北 三百輝(きた さんびゃっき)

さて今年もやって参りました、にいがた酒の陣。2014年の開催は3月15・16日といよいよ迫ってまいりました。酒の陣は2012年には10万人以上の来場を記録した新潟の超人気イベント。初めて参加されるかたへのtipsをちょっとだけ書いてみようかと思います。

~まず私の体験談から~

私は2010年と2012年に行ったことがあります。毎年システムが変わっているみたいなので今年の酒の陣には当てはまらないこともあるだろうことをまず前もって断っておきますとともに、私の記憶も相当曖昧なものになっているということにもご注意ください。

混みます

画像引用:にいがた酒の陣(公式)Facebookページより

さて、会場は朱鷺メッセの一番デカいフロア、「ウェーブマーケット」です。入り口までのコンコースは朝の開会時間前からすでに長蛇の列だったと思います。とにかく人が多かったです。入り口付近では新潟県知事と新潟市長が二人仲良く並んで立っていて入場者に愛想を振りまいていました。

画像引用:にいがた酒の陣(公式)Facebookページより

入場してエスカレーターで下に降りて行きます。ここでもとにかく人・人・人の大群衆です。あ、そうだ荷物の多い方は入場する前に予め入場口脇にあるコインロッカーに荷物を預けておきましょう。ってコインロッカーそんなにたくさんあるわけではないのですぐに空きロッカーは無くなってしまいますが。

会場は混雑するのでなるべく軽装を心がけましょう。といっても外はまだまだ寒い季節ですので厚手のコートを来てくるほかないというのもまた実情です。このへんのトレードオフ、なかなか難しいですよね。お酒を飲むわけですから車で来るわけにも行かず、どうしても厚手のコートや大きめの鞄が必要になってきます。あえて言うなら両手を使えるリュックなどが便利でしょう。脱いだコートがリュックに入ればいいのですが。。会場で購入したお酒の瓶がリュックに入れば尚更グッドです。

買えます

そう、忘れてはいけないのがこれ。にいがた酒の陣では各蔵本の展示コーナーでは試飲以外にお酒の即売があります。試飲で気に入った銘柄を見つけたら迷わず買ってしまって下さい。これだけたくさんのお酒の味を自分で確かめて納得して購入できる機会というのは他では中々ないと思います。

飲み放題です

画像引用:にいがた酒の陣(公式)Facebookページ

ここからはかなり記憶が曖昧なのですが、確か2010年ではエスカレーターを降りてすぐのところで陶器製のぐい飲み1個とペットボトルのミネラルウォーター一本を無料で貰うことができました。2012年ではそのようなサービスは無く、透明なプラスチックのおちょこが配られていたような気が。。すみません記憶が曖昧です。

ともかくお酒をついでもらう容器を手にしたらもうこっちのものです。後は好きな蔵本の展示コーナーの前に行って容器を差し出すだけですw

画像引用:にいがた酒の陣(公式)Facebookページ

蔵本の人は720mlの酒瓶の口に細い金属の管のついたキャップをつけていてお酒の量を調節しながらあなたの容器にお酒を注いでくれます。一杯の量が少ない?ご安心を。おかわりは何度でもできます。すぐに飲んでおかわりをせがめばまた快くついでくれることでしょう。気に入ったお酒があったら気が済むまでおかわりしましょう

私はあまり日本酒の銘柄には詳しくなかったので、とにかく「フルーティーで洋梨のような風味のお酒を飲みたい!しかも高いやつ!」ということで、どの蔵本の前に行っても「大吟醸ありますか?」と聞いていました。普段行く飲食店では高くて手が出ない大吟醸酒をここぞとばかり飲みまくる。にいがた酒の陣ではそんな野暮な飲み方も許されるのです。

飲みすぎ注意点!!

画像引用:にいがた酒の陣(公式)Facebookページより

酒の陣の開催時間は日中ですから皆さん否応無しに昼酒をあおることになります。ですからくれぐれも飲み過ぎには注意してください。おすすめなのがペットボトルのミネラルウォーターを「和らぎ水」として利用することです。一つの蔵本のお酒の飲むごとに和らぎ水を一口飲む、というようなルールを守れば悪酔いしにくくなることでしょう。

終了時間に近づくと、ぐったりして動けなくなっていたり、へべれけになっている参加者のかたが多く見受けられました

会場のあちこちでおちょこや酒瓶の割れる音がしてきます。

床で寝ている人や、トイレで倒れている人もいます。

トイレは混雑しています…。

くれぐれもご注意を。

飲食コーナーもある!

画像引用:にいがた酒の陣(公式)Facebookページより

そういえば、飲食コーナーも充実していました。串焼き系や汁物、ラーメン等の麺類などいろいろあります。それから缶ビールなども売っておりました。蔵本巡りで足が疲れたら、飲食コーナーで座って食事を取ることも可能です。

ただしここも混雑しているので簡単には座れないかもしれませんが。なおテーブル席以外にも御座席がありました。御座席は床からの冷気が直に伝わって来て結構寒かった記憶が。冷え性のかたはご注意ください。

 15・16日はいざ酒の都、のんべえのユートピアへ!

1472903_617128601684785_233509827_n

それでは今年もにいがた酒の陣盛り上がっていきましょう。寝たり倒れていたりする人や、おちょこや酒瓶が割れる音が会場に響いたりするのが当たり前のイベント。私も3月15日に行く予定です。会場で見かけたら声をかけてください。

イベント情報

にいがた酒の陣


ライター 北 三百輝(きた さんびゃっき)

スポンサーリンク

※本記事の内容は取材・投稿時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報につきましては直接取材先へご確認ください。