エコープラザで家具をぐるぐるリサイクル!新潟市資源再生センターで抽選会に申し込みしてきた

スポンサーリンク

ハヤシユウこの記事のライター ハヤシユウ(作曲家)

みなさんは、エコープラザという施設をご存知でしょうか?

「エコープラザ」は愛称で、正式名称は「新潟市資源再生センター」。新潟市が次の目的のために運営しています。

エコープラザは、ごみの減量や、リサイクルについて勉強したり、実際に体験したりすることのできる
「啓発施設」と、集められてきた缶を種類ごとに分ける「選別施設」とが一体となった施設です。

新潟市 – 資源再生センター‐エコープラザ‐施設概要・アクセス より

今回はこの施設で行われている「リサイクル提供事業」について、その取り組みや流れを書いてみたいと思います。

02_furniture1 03_furniture2 04_furniture3

会場の中にはこのように家具がずらりと並べられています。この家具は、不要になった人から提供してもらい、簡単な清掃と補修を行った上で展示をしています。「リサイクル提供事業」では、こうした不要品を手放す「家具の提供」と、欲しい物を申し込む「抽選申し込み」の2つの立場で参加することが出来ます。

全体の流れは看板に大きく書いてありました。

07_summary

驚くことに、不要品の回収はなんと200円!これは、大きさに関わらず、1点200円だそうです。さらに、持込の場合は無料!これはなんとも嬉しいですね。一般的な不要品回収業者に同じものを依頼すると、一点数千円という単位になってしまうので、200円で取りに来てもらえるのも大きな魅力です。

05_number

僕は今回この二段ベッドが気にいったので、さっそく申し込みをしてきました。

06_application

申込用紙に住所・氏名・申し込みをしたい家具についているナンバーを記入します。

抽選は、毎月1回、第三日曜日に行われます。それまでの2週間ほどの間に、申込用紙を記入して館内の申し箱に投函すればOKです。抽選や申し込みのスケジュールについて、詳しくはホームページをご覧ください。また、展示品の詳細(写真やサイズ)なども丁寧に書いてありますので、実際に訪れる前にチェックすることも出来ます。

新潟市 – 資源再生センター‐エコープラザ‐リサイクル品提供事業

もちろん、申し込みは無制限ではなく、毎月一人につき一票。ただ、家族や友達同士で同じ家具に申し込む、ということはできるそうですので、単純に確率を上げたいときは協力してもらうと良いかもしれません。

仮に抽選があたった場合は、「キャンセル不可」「自分で取りに来る」ということが条件になっていますので、申し込みの前にご確認ください。また、引取自体は無料ですが、500円ほどの緑化募金への協力をお願いしています。

さてさて、このリサイクル提供事業、毎月100点近くの家具に1, 000~2, 000人の申し込みがあるそうです。ということで、当たる確率は意外と少ないみたい。チラシにも「気負わず、宝くじの感覚で」と書いてあります。ただ、この事業がより知られていって、取引自体も増えていけばよりモノが回る社会になっていくかもしれません。引越しシーズンは終わってしまいましたが、もしこれから不要な家具がある・足りない家具があるという方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、4月の抽選は19日(日)。今回申し込みした二段ベッドが当たるのか否か?期待しないで続報をお待ちしていただければと思います!笑


ハヤシユウこの記事のライター ハヤシユウ(作曲家)

 

スポンサーリンク

※本記事の内容は取材・投稿時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報につきましては直接取材先へご確認ください。